医学をもっとわかりやすく

医学についてわかりやすく説明するサイトです

no image

外側後頭下開頭 S状静脈洞後方アプローチ

今日は手術のお勉強です。 外側後頭下開頭 S状静脈洞後方アプローチ このアプローチは耳の後ろの皮膚を切って、後頭蓋窩にアプローチする手術法です。   外側後頭下開頭を使用する疾患 聴神経腫瘍 …

no image

Infundibular dilatation 漏斗状拡張

Infundibular dilatation(漏斗状拡張)とは一見動脈瘤と思いきや実は先から血管の枝が出ていて、「動脈瘤ではなく血管の分岐部の膨らみでしたね」というやつです。 基本的には破裂する心配 …

高血圧目標値

2018/12/24   -医療
 , ,

高血圧はさまざまな病気のもととなりますので、日々の管理が大事です。 血圧は電気屋さんで買って自宅でも簡単に計測できるので自分でできる最も身近で最も重要な健康管理になります。 血圧の目標はどれくらいにし …

急性硬膜外血腫について

2018/12/17   -外傷
 

急性硬膜外血腫は頭を打った際に気をつけつべき出血のひとつです。 英語ではAcute epidural hematomaもしくはAcute traumatic epidural hematomaといい、 …

胃管挿入のコツ

2018/12/14   -病棟管理
 , , ,

病棟で意識障害の患者さん、嚥下機能が低下している患者さんなどに胃管(胃チューブ、マーゲンチューブ、経鼻胃管、胃カテーテル)を挿入する場面は多いのではないでしょうか。すんなり入る場合もあれば、なかなか入 …

専門書の高額買取 BOOKRIVER

医学書が押入れの片隅で眠っている先生はいませんか? 自分の専門に進み不要になった専門書を高額で買取してくれるサイトがあります! 専門書の高価買取店【BOOKRIVER】 BOOKRIVERとは? BO …

研修医の先生におすすめの当直本

2018/12/10   -研修医
 , ,

研修医としての当直はとても緊張しますし、不安も多いものです。 今回はそんな研修医の先生の不安を少しでも解消してくれるであろうおすすめの当直本をご紹介します。 当直医マニュアル 当直医マニュアル(201 …

脳出血の症状

2018/12/08   -脳卒中
 ,

よく「脳出血が心配で病院に来ました」という患者さんがいらっしゃいます。どのような場合に脳出血を心配するべきでしょうか? 脳出血の症状 脳出血の症状にはどのような症状があるか考えてみましょう。 脳出血は …

めまい

2018/12/08   -脳卒中
 , ,

めまい めまいの患者さんは救急車で来られることも多く、患者さん自身もつらい症状です。めまいに伴って吐いたり、吐かなくても強い吐き気を伴う場合が多いです。   めまいの種類 めまいと一言でいっ …

脳梗塞の症状

2018/12/08   -脳卒中
 ,

脳梗塞とは? 脳梗塞は脳の血管が詰まってその先に血流が行かなくなるため、その血管が栄養している脳の細胞が壊死してしまう病気です。   脳梗塞の症状 脳には場所によっていろんな機能が割り当てら …

ピンクゼリーがすごいって知ってる?

一人目は男の子だったから二人目は女の子がいいなあ。。
そう思っているお母さん

産婦人科医が共同開発した女の子を産み分けるゼリーがあるんです!

気になる方はこちらから



ヤフーショッピング

研修医のおすすめ本

研修医におすすめの病棟管理の参考書

病棟指示と頻用薬の使い方 決定版 [ 松原 知康 ]

 

病棟指示と頻用薬の使い方 決定版 [ 松原 知康 ]

価格:4950円
(2025/3/26 14:13時点)
感想(0件)

お名前ドットコム

よろしければクリックお願いします↓

よろしければクリックお願いします↓
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ